火事が起きて部屋が煤まみれ!被災状況別のおすすめ掃除方法を伝授

火事が起きて部屋が煤まみれ!被災状況別のおすすめ掃除方法を伝授

 

「火事後の煤掃除ってどうすればいいの?」とお悩みではないでしょうか?

 

煤が掃除されていないと、部屋の見栄えが非常に悪いです。

また、煤は焦げ臭さの元になります。しっかりと掃除しなければ、いつまで経っても焦げ臭さが取れません。

 

そこで今回は、煤掃除の方法を徹底解説いたします。

 

1.【基本】火事後の煤掃除方法

火事後の煤掃除の基本は下記の4つです。

1.部屋全体の掃除をする

2.まずは部屋全体をはたきで叩く

3.天井から掃除をする

4.掃除後は1週間〜1ヶ月換気する

 

1-1.基本1:部屋全体を掃除する

壁の一部しか煤で黒くなっていなかったとしても、部屋全体を掃除しましょう。

煤は非常に軽く舞いやすいため、壁紙が黒くなっていなくても、壁紙に小さな粒子が付着しています。黒くなっていない箇所でも、簡単に水拭きをしましょう。

 

1-2.基本2:まずは部屋全体をはたきで叩く

まずは部屋全体をはたきで叩きましょう。

はたきで煤を落としておくことによって、換気の日数を短縮できます。

 

1-3.基本3:天井から掃除する

天井から煤掃除を始めて、最後に床の掃除をしましょう。

最後に天井を掃除してしまうと、天井に付いていた煤が壁や床に落ちてしまうため、再度掃除をし直さなくてはいけません。

 

1-4.基本4:掃除後は1週間〜1ヶ月換気する

掃除後は焦げ臭さが気にならなくなるまで換気をしましょう。

掃除をして、汚れが取れたとしても、目に見えない煤が部屋の中に存在しています。それが匂いの元となるため、掃除をしても焦げ臭さは残ります。匂いの元となる煤を部屋から無くすためには、換気をするしか方法はありません。

 

2.【状況別】火事後の煤掃除方法

下記の状況別の煤掃除方法をご説明いたします。状況に応じて、効率的な掃除方法が異なります。

1.壁の0〜20%が煤で黒くなっている場合

2.壁の20〜50%が煤で黒くなっている場合

3.壁の50%以上が煤で黒くなっている場合

 

2-1.壁の0〜20%が煤で黒くなっている場合の掃除方法

掃除方法は下記の3つです。

1.水拭き

2.市販の洗剤を使って拭く

3.メラミンスポンジを使う

 

2-1-1.方法1:水拭き

はたきで黒くなっている箇所を叩いて後に水拭きをすることによって、煤を掃除できます。

ただし、水拭きでは本当に簡単な汚れしか取れません。2〜3回水拭きをして、汚れが取れなかったら、別の方法を試してください。

 

2-1-2.方法2:市販の洗剤を使って拭く

マジックリン等の洗剤を使って水拭きをすることによって、煤を掃除できます。

水拭きよりは効果があり、うっすらとした汚れであれば、気にならない程度まで綺麗にできます。もし、汚れが落ち切らない場合は、柑橘系の洗剤を使うとさらに綺麗になります。

 

2-1-3.方法3:メラミンスポンジを使う

市販の洗剤である程度汚れを落とした後に、水をたっぷり染み込ませたメラミンスポンジで汚れていた箇所を拭くことによって、汚れを完全に綺麗にできます。

ただし、メラニンスポンジは表面を薄く削って綺麗にしているため、目に見えない傷をつけてしまいます。艶出し加工が施されている箇所での使用は避けてください。

※メラニンスポンジとは、激落ちくん等のスポンジです。

 

2-2.壁の20〜50%が煤で黒くなっている場合の掃除方法

掃除方法は下記の3つです。

1.業務用洗剤を使って拭く

2.アンモニアとエタノールを混ぜた液体で拭く

3.ハウスクリーニング業者に依頼する

 

注意点

うっすらと黒くなっている場合の掃除方法でも綺麗できますが、範囲が大きいため、膨大な時間がかかってしまいます。時間をかけて掃除した挙句、綺麗にしきれないケースも多いです。

 

2-2-1.方法1:業務用洗剤を使って拭く

ハウスクリーニング会社が販売している業務用洗剤を使って水拭きをすることによって、煤を綺麗に掃除できます。市販の洗剤よりも効果が強く、一気に汚れが落ちます。掃除が終わってから1ヶ月程度で、焦げ臭さは気にならなくなります。

 

2-2-2.方法2:アンモニアとエタノールを混ぜた液体で拭く

同量のアンモニアとエタノールを混ぜた液体で拭き掃除をすることによって、業務用洗剤で水拭きしたのに近い効果を得られます。ただし、業務用洗剤よりは効果が弱いため、汚れが残ってしまう可能性があります。

 

2-2-3.方法3:ハウスクリーニング業者に依頼する

ハウスクリーニング業者に煤掃除を依頼しましょう。自分では何もやらなくていいので、手間がかかりません。また、自分では掃除しきれない箇所まで掃除をしてもらえるので、掃除から1週間程度で焦げ臭さも気にならなくなります。

なお、ハウスクリーニング業者が消臭会社と一緒になっているケースが多いです。消臭も業者に頼むのであれば、一緒の業者に依頼するのがいいでしょう。割引してくれることがあります。

※壁の0〜20%しか黒くなっていなくても、ハウスクリーニング業者に依頼するのは問題ございません。

 

火事後の消臭方法はこちらをご覧ください!
火事が起きた部屋の嫌な匂いを消す!6つのおすすめ消臭方法とは?

 

2-3.部屋の50%以上が煤で黒くなっている場合の掃除方法

部屋全体をリフォームしないと、煤を完全に掃除できません。

 

2-3-1.方法1:リフォームする

リフォーム会社に依頼して、部屋全体をリフォームしましょう。

部屋の50%以上が煤で黒くなってしまったら、ハウスクリーニング業者に依頼して汚れが取れたとしても、焦げ臭さが完全には取れません。匂いまで取ろうと思うのであれば、部屋全体をリフォームしないといけません。

 

まとめ.火事後の煤掃除は適切におこなう

火事後の煤掃除を適切におこなわなければ、「いつまで経っても焦げ臭さが取れない」「再度料金を支払って、別の掃除をしなくてはいけなくなった」といった面倒が起きます。そういった事態を避けるためにも、煤で部屋がどの程度黒くなっているのか確認してから、適切な煤掃除をおこないましょう。

 

火事後の効果的な後始末方法はこちらをご覧ください!
ボヤが起きてもすぐ元通り!効果的な6つの後始末方法とは?


火事手続きPROは火事後の原状回復経験豊富なハウスクリーニング業者とリフォーム業者を完全無料で手配いたします。さらに今ならお見舞金10,000円を支給!お気軽にお問い合わせください。

TEL:03-6869-5178(24時間365日受付)

お問い合わせフォーム

3 Reviews

Comments are closed.