火事のせいで部屋が嫌な匂いで充満!消臭工事に保険は使える?

火事のせいで部屋が嫌な匂いで充満!消臭工事に保険は使える?

 

「消臭工事費用を保険会社は補償してくれるの?」と疑問に思ってはいませんか?

 

「保険会社は具体的な補償内容を大々的に公表していない」「補償内容は保険によって異なる」といった理由から、消臭工事が補償範囲に含まれるかどうか知らないのも当然です。

 

そこで今回は、火事後の消臭工事費用は保険会社が補償してくれるのかどうか解説していきます。

 

1.火事後の嫌な匂いを消すのに保険は使えない!

単刀直入に申し上げると、消臭工事に保険は使えません。「火事のせいで匂いが付いたのだから補償されるべき」と思うかもしれませんが、それでも保険は使えません。

 

1-1.消臭工事に保険が使えない2つの理由

消臭工事費用を保険が補償しない理由は下記の通りです。

1.火災保険は「建物」と「家財」の損害を補償する

2.匂いの感じ方は人によって異なる

 

1-1-1.理由1:火災保険は「建物」と「家財」の物理的な損害を補償する

そもそも火災保険は「建物」と「家財」の物理的な損害を補償します。何もしなくても、時間が経てば、火事後の匂いは消えます。匂いは物理的な損害を与えていると判断されないため、保険会社は消臭工事費用を補償しません。

 

1-1-2.理由2:匂いの感じ方は人によって異なる

「建物」や「家財」の物理的損害は数値化できますが、匂いを数値化するのは不可能です。人によって匂いの感じ方が異なるため、補償をするかしないかの線引きが非常に困難です。保険加入者に平等な補償ができなくなるため、火災保険に消臭工事費用の補償は含まれていません。

 

1-2.お見舞金特約で消臭工事費用を賄える

保険の一部で消臭工事費用を賄えるように、保険会社はお見舞金特約を設けています。お見舞金特約を付帯していた場合、消臭工事費用の一部または全額をお見舞金で賄えます。

※お見舞金特約とは、100万円を上限に損害額の10〜30%が支給される特約です。保険金とは別で支給されます。なお、用途は定められていません。

 

2.火事後の嫌な匂いをなるべく安く消臭する3つの方法

消臭工事費用を実費で支払わないといけないなら、「なるべく安く消臭したい」と思っているでしょう。

下記のいずれかの方法で消臭すると、消臭にかかる費用を抑えられます。

1.自分自身で消臭する

2.安い消臭業者を選ぶ

3.焼損箇所をリフォームする

 

2-1.方法1:自分で消臭する

ボヤ程度であれば、ご自身でも消臭はできます。ご自身で消臭する際の方法は下記の5つがあります。最低でも2つの方法を使って消臭しましょう。

1.換気する

2.拭き掃除をする

3.濡れたバスタオルを振る

4.市販の消臭キットを使う

5.業務用消臭キットを使う

 

「拭き掃除の手順」「おすすめの消臭キット」等の詳しい説明はこちら!
火事が起きた部屋の嫌な匂いを消す!6つのおすすめ消臭方法とは?

 

2-2.方法2:安い消臭業者を選ぶ

部分焼以上の場合、放置していても匂いはいずれ取れますが、匂いが取れるまでに1年以上かかります。匂いを早く取りたいなら、消臭会社に依頼するしかありません。

なるべく安い消臭会社を選ぶ手順は下記の通りです。

 

2-2-1.手順1:インターネットで消臭業者を最低3社ピックアップ

インターネットで消臭業者を最低3社ピックアップしましょう。「対応地域」「使っている薬品」「保証」の3点を確認して、ご納得のいく消臭業者をピックアップしてください。

 

2-2-2.手順2:電話で問い合わせをして料金を聞く

「料金総額」「追加料金の有無」を確認してください。「料金総額が高くて追加料金が発生する可能性のある業者」と「料金総額が明らかに安くて追加料金が発生する可能性のある業者」を候補から外しましょう。

※料金総額が明らかに安くて追加料金が発生する可能性がある業者は、悪徳業者の可能性が高いです。

 

2-2-3.手順3:2社以上から見積もりを取る

候補に残っている業者のうち2社以上から見積もりを取ってください。見積もり依頼をする際は、「相見積もりをする」という旨をしっかりと伝えましょう。そうすることによって、一回目の見積もりから安い価格が提示されます。

 

2-2-4.手順4:消臭業者決定

全ての見積もりが出揃ったら、一番安い価格を提示した業者に消臭工事を依頼しましょう。

 

2-2-5.よくある2つの失敗談

消臭会社に依頼した際によくある失敗談は下記の2つです。これらの点に気を付けて依頼をしましょう。

1.消臭剤の香りを受け付けない

2.全然匂いが取れていない

 

2-2-5-1.失敗談1:消臭剤の香りを受け付けない

消臭業者ごとに業務用消臭剤の香りが異なります。消臭業者が独自開発した消臭剤を使っているからです。また、業務用消臭剤は強烈なため、最低1ヶ月は香りが残ります。自分の好みに合わない消臭剤を使っている消臭会社に依頼をしたら、1ヶ月以上嫌な香りがする部屋で過ごさなくてはいけません。ですから、見積もりを取る際に消臭剤を嗅がせてもらって、香りを確認しましょう。

※妊婦は香りに敏感なため、ご家族の中に妊婦がいる場合は特にご注意ください。

 

2-2-5-2.失敗談2:全然匂いが取れていない

焦げた匂いを発している粒子を全て取り除かないと、部屋に匂いが残ります。万全な消臭工事がおこなわれなかった場合、匂いは取れていないといった事態が起きます。保証が付いている業者であれば、再工事を無料でやってくれますが、保証が付いていない業者には再工事料金を支払わなくてはいけません。「保証内容」と「保証期間」を確認した上で、消臭会社に依頼しましょう。

 

2-3.方法3:火事が起きた部屋をリフォームする

部屋ごとリフォームすることによって、火事後の嫌な匂いは完全に取れます。「焦げた匂いの元となっている焦げた箇所」と「臭い粒子が付着している壁や床」が除去されるからです。つまり、リフォームが消臭工事の代わりになります。

消臭会社に依頼をして消臭したら保険金は支給されませんが、部屋をリフォームすれば保険金が支給されます。部屋の40%以上が燃えてしまった場合は、部屋ごとリフォームした際の費用の大部分を保険金でカバーできるため、消臭会社に依頼するよりも安上がりです。ただし、ボヤ程度の場合は、部屋ごとリフォームするより消臭業者に依頼した方が安上がりです。

 

火事後のリフォーム会社を選ぶポイントはこちらをご覧ください!
悪徳業者撲滅!!火事後のリフォーム会社を選ぶ7つのポイントとは?

火事が起きた箇所のリフォーム費用相場はこちらをご覧ください!
悪徳業者撲滅!!火事後のリフォーム費用相場はどれくらい?

まとめ.保険適用外!火事後の嫌な匂いはなるべく安く消臭する!

「匂いは物理的損害ではない」「匂いの感じ方は人それぞれ」といった理由から、消臭工事に保険は使えません。実費で消臭しなくてはいけません。

「自分で消臭する」「安い消臭会社を見つける」「部屋ごとリフォームする」といったやり方でなるべく安く消臭するようにしましょう。

 

火事後の嫌な匂いが届く距離はこちらをご覧ください!
信じられない!!火事後の嫌な匂いが届く距離は◯◯m?


火事手続きPROは、安い消臭業者を手配いたします。さらに今なら、お見舞金10,000円支給中です。お気軽にお問い合わせください!

TEL:03-6869-5178(24時間365日受付)

お問い合わせフォーム

4 Reviews

Comments are closed.